バベルの図書館は完成しない

Extended outer memory module
for my poor native memory.

Posts:
2022/02/13 クラビスの CTO になりました
2020/09/28 gendoc という YAML からドキュメントを生成するコマンドを作った
2020/09/13 ISUCON10 の予選を 7 位で通過した
2019/12/01 Puma の内部構造やアーキテクチャを追う
2019/05/27 Golang の正規表現ライブラリの処理の流れをざっくり掴む
2019/04/29 InnoDB の B+Tree Index について
2019/04/29 InnoDB における index page のデータ構造
2019/04/28 InnoDB はどうやってファイルにデータを保持するのか
2019/01/06 Designing Data-Intensive Applications を読んでいる
2019/01/03 年末年始に読んだ本について、など
2019/01/01 Ruby から ffi を使って Rust を呼ぶ
2018/11/10 ブラウザにおける状態の持ち方
2018/07/01 Rust で web アプリ、 或いは Rust における並列処理
2018/05/14 なぜテストを書くのか
2018/05/13 Rust で wasm 使って lifegame 書いた時のメモ
2018/03/12 qemu で raspbian のエミュレート(環境構築メモ)
2018/03/12 qemu で xv6 のエミュレート(環境構築メモ)
2018/03/03 Ruby の eval をちゃんと知る
2018/02/11 Web のコンセプト
2018/02/03 Rspec のまとめ
2018/02/03 Ruby を関数型っぽく扱う

デザインツール

Figma を週末にかけて初めて触ってみた。レイヤリング、グルーピング、コンポーネントの考え方がすっと入ってきてくれたおかげでかなり快適に触れている。デザインツールとカテゴライズしていいのかわかっていないが、こういったツールはよくできているんだなあと感動した。昔少しだけ Sketch を使ったことがあってそのときも感動した記憶がある。

Figma そのものに感動するというか、こういった 2 次元に自由に動き回れる GUI アプリケーションを作れるのはすごい。 Excel 触ってるのに近い感動がある。

コンポーネントは variant という仕組みで状態を持てて表示を切り替えることができるそうなのだが、まだそこまでちゃんと作り込むべきではないと判断して使っていない。しかし気になるので早く試してみたい機能の一つである。

HHKB と Magic Trackpad で作業しようと思ったら Option キーが押しづらくて断念し Magic Keyboard を引っ張り出してきた。デザイナーはキー数の多いキーボードを使うほうが快適に作業できるんだろうね。

2021/06/21 00:05
tags: minipost
This site is maintained by furuhama yusuke.
from 2018.02 -