バベルの図書館は完成しない

Extended outer memory module
for my poor native memory.

Posts:
2022/02/13 クラビスの CTO になりました
2020/09/28 gendoc という YAML からドキュメントを生成するコマンドを作った
2020/09/13 ISUCON10 の予選を 7 位で通過した
2019/12/01 Puma の内部構造やアーキテクチャを追う
2019/05/27 Golang の正規表現ライブラリの処理の流れをざっくり掴む
2019/04/29 InnoDB の B+Tree Index について
2019/04/29 InnoDB における index page のデータ構造
2019/04/28 InnoDB はどうやってファイルにデータを保持するのか
2019/01/06 Designing Data-Intensive Applications を読んでいる
2019/01/03 年末年始に読んだ本について、など
2019/01/01 Ruby から ffi を使って Rust を呼ぶ
2018/11/10 ブラウザにおける状態の持ち方
2018/07/01 Rust で web アプリ、 或いは Rust における並列処理
2018/05/14 なぜテストを書くのか
2018/05/13 Rust で wasm 使って lifegame 書いた時のメモ
2018/03/12 qemu で raspbian のエミュレート(環境構築メモ)
2018/03/12 qemu で xv6 のエミュレート(環境構築メモ)
2018/03/03 Ruby の eval をちゃんと知る
2018/02/11 Web のコンセプト
2018/02/03 Rspec のまとめ
2018/02/03 Ruby を関数型っぽく扱う

Colorize csv

このところ Rust を全く書いてなかったので何かちっこいものを作りたいなと思った。

そういえばお仕事で csv を扱うことが結構あって、とはいってもそれを利用して何かをするというわけではなく、むしろ利用してもらうために生成する側の処理を書くことが多い。

その中でデバッグとして出来上がった csv を見たいことがあったので、列ごとに別の色付けをして出力するコマンドをサクッと作った。細かいところは全然作り込んでなくて、現状は最低限出力ができるという状態。大したものでもないから craet.io に載っけるみたいな大層なことはしなくていいかなと思ってしていない。(namespace 問題があるのにこんなツールで 3 文字のリソース使うのかってお話もあるし)

https://github.com/furuhama/clr

mysql の explain 文の出力くらいには見やすくしたい気もするから、テーブルっぽいレイアウトを出力するように頑張ろうかなあ。そんなに頻繁に使わないから迷いどころ。

そういえば全然違う話になるけど Rust の非同期をそろそろ勉強していかなくちゃね。

2018/11/24 19:03
tags: minipost
This site is maintained by furuhama yusuke.
from 2018.02 -