バベルの図書館は完成しない

Extended outer memory module
for my poor native memory.

Posts:
2022/02/13 クラビスの CTO になりました
2020/09/28 gendoc という YAML からドキュメントを生成するコマンドを作った
2020/09/13 ISUCON10 の予選を 7 位で通過した
2019/12/01 Puma の内部構造やアーキテクチャを追う
2019/05/27 Golang の正規表現ライブラリの処理の流れをざっくり掴む
2019/04/29 InnoDB の B+Tree Index について
2019/04/29 InnoDB における index page のデータ構造
2019/04/28 InnoDB はどうやってファイルにデータを保持するのか
2019/01/06 Designing Data-Intensive Applications を読んでいる
2019/01/03 年末年始に読んだ本について、など
2019/01/01 Ruby から ffi を使って Rust を呼ぶ
2018/11/10 ブラウザにおける状態の持ち方
2018/07/01 Rust で web アプリ、 或いは Rust における並列処理
2018/05/14 なぜテストを書くのか
2018/05/13 Rust で wasm 使って lifegame 書いた時のメモ
2018/03/12 qemu で raspbian のエミュレート(環境構築メモ)
2018/03/12 qemu で xv6 のエミュレート(環境構築メモ)
2018/03/03 Ruby の eval をちゃんと知る
2018/02/11 Web のコンセプト
2018/02/03 Rspec のまとめ
2018/02/03 Ruby を関数型っぽく扱う

仕事以外の時間

最近仕事に対して時間を使いすぎているような感覚がある。

そもそもの意識でいうと、僕はまだエンジニアを始めたばかりというのがあり、自分で興味領域を開いていくことも重要だけど

世の中の、web を中心とする技術領域やソフトウェア開発における技術領域が、どんな風に人々に受け入れられているのか

個別の領域の現代における重要性・抽象化され具合みたいなものを、業務を通して理解していきたいみたいな気持ちがあって

あえてがむしゃらに仕事に取り組んでみたっていうのもあった。

で、この目論見はあんまり失敗してはいないと個人的には思っている。

色んな仕事に飛びついたことで、そこそこ多様な方面に知識のとっかかりみたいなものはできたし、

なんとなく集団でソフトウェア開発を行う上での、特にスモールチーム/マイクロサービスを意識した組織での利点・問題点もわかってきたように思う。

===

とはいえ、そろそろエンジニアを始めて 1 年数ヶ月経つし、自立して歩き始めたほうがいい気がしている。

こう思い始めたきっかけはいくつかある。

一つは、上述したようなことをやってきたせいで、自分と他人が納得しきれるような深い知識が、あんまりない状態になっているなと同僚の方々と話していて気づいたこと。

もう一つは、新しい技術を試したり、エンジニアとして対外的なプレゼンスをあげる取り組みをしたり、そういった自分の今所属している組織以外との接点をほとんど追っていないなと気づいたこと。

前者に関しては、日頃空いている時間でネットワークの基礎だったり、言語処理系の基礎だったり、そういった領域の本を読むようにしているので、元々時間がかかる領域ではあれど少しずつ追いつくようにはしている。

後者に関しては、もちろん Twitter, はてブ, HackerNews, Reddit などはざっと興味のあるトピックに関して追うようにしているし、会社や組織や個人のブログも色々と RSS リーダーで追っかけている。そのためおそらく平均的なエンジニアくらいの精度で、話題レベルでは世の中の流れについていけている気がする。一方で、僕が社外のエンジニアに知られているかと言われると決してそんなことはないし、なんというか世間知らずな感じがぷんぷんする。(もっとこう始めてあった人と技術的な話題でワイワイやりたいじゃん)

どちらの問題に関しても、微力ながら今の状態でできることをしている意識はあれど、もっと時間を割くことでこの問題点がどう変化するのか(劇的に改善するのか、はたまたほとんど意味がないのか)を検証したい気持ちが強いので、しばらくはその辺りを試す時間にしようかなと思っています。

===

以上を踏まえて、もうちょっと自分がやりたいことに使う時間を増やしてみようかと思っている。

それにあたっては、やりたいことをしっかりと管理していく & 思ったことは些細なことでも記録するのが重要そうだよなあ

やりたいことを管理するに当たってどういう形式を取ろうかはちょっと悩んでいる。

会社で見てきたのだとタスク管理に Jira, Trello, Asana を使っているパターンがあって、

みたいな感想を持っている。

個人だと昔 Remember the Milk を卒論書くときに使っていた。うむ、あれは無料でも最低限のことをシンプルに管理できるな。ちょうどいいし使ってみよう。

まずはやりたいことを書き出してみるかな

2018/11/04 22:39
tags: minipost
This site is maintained by furuhama yusuke.
from 2018.02 -